現場ブログ|京都・滋賀の屋根リフォーム・雨漏りのことなら屋ね達

MENU
屋根リフォーム・雨漏り専門店 屋ね達

点検・調査・お見積り、無料で承ります!

0120-553-829受付 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 太陽光パネル設置前にやっておきたい屋根リフォーム

太陽光パネル設置前にやっておきたい屋根リフォーム

現場ブログ

2025.11.05 (Wed) 更新

 

太陽光パネル設置前におすすめの屋根リフォーム

1. 屋根の葺き替え

  • 瓦から軽量金属屋根へ → 耐震性・施工性UP

  • メンテナンスサイクルをパネル寿命に合わせられる

2. カバー工法(重ね葺き)

  • 既存屋根の上に新しい屋根材をかぶせる

  • 工期短縮・廃材少ない → コストメリット

3. 塗装リフォーム

  • スレート屋根など劣化が軽度の場合に有効

  • 防水性回復 → 太陽光パネル設置に耐えられる状態へ

屋根リフォームと一緒に検討したいポイント

1. 下地・防水シートの確認

  • 野地板、防水シートの劣化は必ずチェック

2. 耐震・耐風補強

  • パネル重量・強風リスクを考慮

  •  断熱・遮熱リフォーム
  • 雨樋・外壁との取り合い
  • スレート屋根:設置しやすいが劣化が早い → 塗装やカバー工法を推奨

  • 瓦屋根:重さと割れやすさに注意 → 葺き替え推奨

  • 金属屋根:軽量・耐久性が高くパネルと相性◎

  • 屋根リフォーム費用相場(塗装100〜150万、カバー工法150〜250万、葺き替え200〜350万)

  • 太陽光パネル設置費用とのトータルコストを考えることが大切

  • 補助金・自治体の助成金活用例

  • 屋根リフォームと太陽光設置を両方相談できる業者がベスト

  • 実績・保証の確認

  • 無料診断やシミュレーションを受ける

  • 太陽光パネル設置前の屋根リフォームは「コスト削減」「長期安心」「省エネ効果アップ」に直結

  • 設置後のやり直しは高額リスク

  • 耐用年数・屋根材・予算に応じて最適な工法を選ぶ

  • 「まずは屋根の点検から」始めるのがおすすめ


近年、電気料金の値上げや環境意識の高まりから、太陽光発電の導入を検討される企業やご家庭が増えています。

来月10月から補助金が」なくなり値上がりします・・・。

太陽光パネルは長期間にわたって発電を続けられるため、光熱費削減や再可能エネルギー活用の面で大きなメリットがあります。

しかし、実際に設置を進める前に忘れてはいけないのが「屋根の状態」です。

屋根が劣化したまま太陽光パネルを設置すると、後から修繕やリフォームが必要になった際に大きな費用や手間がかかってしまいます。

本記事では、太陽光パネル設置前に必ずやっておきたい屋根リフォームのポイントを詳しく解説します。

屋根リフォームと太陽光発電の寿命を合わせることで、長期的に安心・安全な住まい

実現できますので、ぜひ参考にしてください。

◉太陽光パネルと屋根リフォームの関係

太陽光パネルの耐用年数は一般的に20〜30年といわれています。つまり、一度設置すれば長期間にわたって屋根の上に固定されることになります。

一方で、屋根材の耐用年数は素材によって異なります。

例えば、スレート屋根は20〜25年、金属屋根は30〜40年、瓦屋根は50年以上とされています。

屋根が寿命を迎える前にパネルを設置してしまうと、数年後に「屋根の修繕が必要なのにパネルが邪魔で工事ができない」という状況に陥りかねません。

パネルを取り外して再度設置する場合、撤去・再設置だけで100万円以上かかることもあります。

これを避けるためにも、太陽光パネル設置前に屋根リフォームを行っておくことが非常に重要です。

◉屋根リフォームをしておくべき理由

1. 設置後は屋根工事が難しくなる

太陽光パネルを載せた後に屋根を直そうとすると、パネルをすべて取り外す必要があります。再設置まで含めると、工事費用も工期も大幅に増加します。

2. 屋根とパネルの寿命を合わせられる

リフォームをしてからパネルを設置することで、両方の耐用年数をほぼ同じサイクルに揃えられます。長期的に見ても効率的で、追加費用の心配が少なくなります。

3. 雨漏りや劣化を防ぐ

屋根に小さなひび割れや防水シートの劣化があると、太陽光パネル設置時のビス穴から雨水が侵入する恐れがあります。

雨漏りが発生すると補修だけでなく内装被害も起こり、余計な出費につながります。

◉太陽光パネル設置前におすすめの屋根リフォーム

1. 葺き替え工事

既存の屋根をすべて撤去し、新しい屋根材に取り替える工事です。

  • 瓦屋根を軽量な金属屋根に変更すると、耐震性も向上します。

  • 新しい屋根材は30年以上の耐久性があるため、太陽光パネルの寿命にしっかり対応できます。

2. カバー工法(重ね葺き)

既存屋根の上に防水シートと新しい屋根材を重ねる工法です。

  • 廃材が少なく、工期も短縮できるため費用を抑えやすいのが特徴です。

  • ただし、下地の劣化が進んでいる場合は不向きです。事前調査が必須となります。

3. 屋根塗装

劣化が軽度で、屋根材自体に大きな損傷がない場合に選ばれる方法です。

  • 防水性や美観を回復させ、太陽光パネル設置後の雨漏りリスクを軽減できます。

  • ただし、塗装だけでは屋根寿命を大幅に伸ばせないため、屋根材の耐用年数をよく確認しましょう。

◉リフォームと同時に確認したいポイント

下地・防水シートの状態

屋根材の下にある防水シートや野地板は、屋根リフォームでしか確認できません。ここが劣化していると雨漏りのリスクが高まります。

耐震・耐風補強

太陽光パネルは重量があるため、屋根構造や金具固定の強度を確認しておく必要があります。特に台風の多い地域では耐風補強が重要です。

断熱・遮熱リフォーム

屋根リフォームと同時に断熱材や遮熱塗料を導入することで、夏の暑さを軽減し、電気代削減効果がさらに高まります。

雨樋や外壁との取り合い

屋根リフォームの際に雨樋や外壁との接合部分も点検しておくと、後々の不具合を防げます。

◉屋根材ごとの太陽光パネル相性

  • スレート屋根
    設置しやすいが耐久年数が短め。パネル設置前に塗装やカバー工法で補強するのがおすすめです。

  • 瓦屋根
    耐久性は高いですが重量があり、割れやすいという弱点もあります。葺き替えて金属屋根にすることでパネルとの相性が良くなります。

  • 金属屋根
    軽量で耐久性もあり、太陽光パネル設置との相性は抜群です。メンテナンス性にも優れています。

◉工事費用の目安

  • 屋根塗装:100〜150万円

  • カバー工法:150〜250万円

  • 葺き替え工事:200〜350万円

太陽光パネル設置費用(150〜250万円程度)と合わせると大きな投資となりますが、20年以上の長期使用を考えればコストパフォーマンスは高いといえます。

さらに自治体の補助金や国の助成制度を利用すれば、負担を軽減できます。

◉業者選びのポイント

  • 屋根リフォームと太陽光設置の両方を相談できる業者を選ぶこと

  • 保証内容(屋根保証・パネル保証)を必ず確認すること

  • 実績や施工事例を見て信頼できる業者か判断すること

特に、屋根工事を専門にしている会社と連携しているかどうかは重要です。設置後のメンテナンスも含め、長期的に安心して任せられるかを見極めましょう。


まとめ

太陽光パネルを導入する際は、屋根のリフォームを同時に行うことで大きなメリットが得られます。

  • 設置後の高額な屋根工事リスクを回避できる

  • 屋根とパネルの寿命を合わせられる

  • 防水性や耐震性を強化できる

太陽光パネルは20年以上使用するものです。だからこそ、設置前に屋根の状態をしっかりと整えておくことが成功のカギとなります。

株式会社植田では、屋根点検からリフォーム、そして太陽光パネル設置までトータルでご相談いただけます。

「これから太陽光を導入したいけれど、屋根の状態が不安…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

  • 住宅ドローン点検
  • 大切なお客様の声
  • あなたのお家も、無料で修繕できるかもしれません!その屋根修理、火災保険で直せるかも?