現場ブログ|京都・滋賀の屋根リフォーム・雨漏りのことなら屋ね達

MENU
屋根リフォーム・雨漏り専門店 屋ね達

点検・調査・お見積り、無料で承ります!

0120-553-829受付 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根メンテナンスの適切なタイミングとは?

屋根メンテナンスの適切なタイミングとは?

スタッフブログ

2025.09.12 (Fri) 更新

こんにちは、塗り達です。

「屋根のメンテナンスって、いつやればいいの?」というお声をよくいただきます。

この記事では、屋根メンテナンスのタイミングを簡潔にご紹介します。

屋根 施工後②

■ 一般的な目安は「10年ごと」

屋根材の種類にもよりますが、多くの住宅では築10年を過ぎた頃にメンテナンスが必要になります。

特に、スレート(コロニアル)や金属屋根は、塗装や防水処理が劣化しやすく、放置すると雨漏りの原因に。

■ こんな症状が出たら要注意!

以下の症状が見られたら、すぐに専門業者に相談を。

◇色あせ、塗装のはがれ

◆苔やカビの発生

◇雨どいの詰まり・破損

◆天井や壁にシミ(雨漏りの兆候)

■ 点検は5年に1回が理想

外から見える異常がなくても、5年に1回の定期点検が安心です。
台風や大雨の後は、ダメージが出やすいため、臨時点検もおすすめです。

■ まとめ

屋根は普段見えにくい場所だからこそ、定期的な点検と10年ごとのメンテナンスが大切です。
「今うちはどうなんだろう?」と気になる方は、ぜひ一度プロにご相談を。

塗り達では、ドローンで屋根の無料点検を行っています。

お気軽にお問い合わせください!☺

  • 住宅ドローン点検
  • 大切なお客様の声
  • あなたのお家も、無料で修繕できるかもしれません!その屋根修理、火災保険で直せるかも?