現場ブログ|京都・滋賀の屋根リフォーム・雨漏りのことなら屋ね達

MENU
屋根リフォーム・雨漏り専門店 屋ね達

点検・調査・お見積り、無料で承ります!

0120-553-829受付 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根塗料の種類と選び方

屋根塗料の種類と選び方

スタッフブログ

2025.08.05 (Tue) 更新

こんにちは、屋根塗装の専門店「塗り達」です。

屋根塗装を検討しているお客様から、よくこんなご質問をいただきます。

「塗料ってどれを選べばいいんですか?」
「シリコンとかフッ素とか、正直よく分かりません…」

実は屋根用の塗料にはいくつか種類があり、それぞれ耐久性・価格・機能性が異なります。

適切な塗料を選ぶことで、屋根が長持ちし、結果的にコストパフォーマンスも良くなります。

今回は、「シリコン塗料」「フッ素塗料」などの代表的な塗料の違いや、

それぞれのメリット・デメリット

そして失敗しない選び方のポイントを分かりやすく解説します。

▶まず知っておきたい!屋根塗料の主な種類

屋根塗装に使われる塗料は、大きく分けて以下の4種類があります。

          塗料の種類 耐用年数 特徴 価格帯
         アクリル塗料 5〜7年 安価だが耐久性が低い ◎(安い)
         ウレタン塗料 7〜10年 柔らかく扱いやすいが耐候性がやや劣る
         シリコン塗料 10〜15年 コスパと耐久性のバランスが良い ◎(人気)
          フッ素塗料 15〜20年 高耐久・高価格。長期保護に向く △(高価)

この中で現在の主流はシリコン塗料とフッ素塗料です。


シリコン塗料は、最もよく使われている塗料です。

●メリット

﹅耐候性・防汚性に優れる

﹅コストパフォーマンスが高い

﹅光沢や発色も良好

✖デメリット

                                   ﹅フッ素に比べてやや耐久性は劣る

           ﹅経年劣化でツヤが落ちてくることも

「10年以上は持たせたいけど、費用も抑えたいという方には非常におすすめです。


フッ素塗料は、官公庁や大型建築物などでも使用される

高耐久塗料です。

〇メリット

﹅15年以上の耐用年数

﹅雨風・紫外線に非常に強い

﹅光沢保持性も抜群

                   ✖デメリット

                     ﹅費用が高い(シリコンの1.3〜1.5倍)

                     ﹅下地処理や施工技術も高めが必要

「将来的に塗り替え回数を減らしたい」「長く安心したい」という方には、フッ素が最適です。

塗料選びは“耐久性×コスト”で考えるのが基本

              塗料の種類 耐用年数 価格 特徴
               シリコン 10〜15年 バランス型・人気No.1
                フッ素 15〜20年 長寿命・高性能
         遮熱・無機・ラジカル 15〜20年 中〜高 省エネ・高耐久

屋根塗装のご相談は「塗り達」へ!

建物の状況やご予算に応じて、最適な塗料プランをご提案いたします。

お気軽にお問い合わせください!

  • 住宅ドローン点検
  • 大切なお客様の声
  • あなたのお家も、無料で修繕できるかもしれません!その屋根修理、火災保険で直せるかも?