現場ブログ|京都、八幡の屋根リフォーム・雨漏りのことなら屋ね達

MENU
屋根リフォーム・雨漏り専門店 屋ね達

点検・調査・お見積り、無料で承ります!

0120-553-829受付 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 平屋 vs 二階建て難易度はどこが違う?

平屋 vs 二階建て難易度はどこが違う?

スタッフブログ

2025.07.02 (Wed) 更新

「うちは平屋だから屋根工事は簡単なのでは?」
「二階建ての家だと足場が大変って聞くけど、実際どうなの?」

そんな疑問をお持ちの方へ。
実は、屋根リフォームの工事難易度は“家の高さ”によって大きく変わります。

この記事では、平屋と二階建ての屋根工事における「安全性・費用・作業効率・リスク」などの違いを、わかりやすく比較します。
これから屋根リフォームを検討している方にとって、後悔しないための判断材料になるはずです。

平屋と二階建て、屋根工事の「高さ」による影響とは?

まず知っておきたいのは、屋根工事において建物の高さ=作業環境の難易度に直結するということです。

項目 平屋 二階建て
足場の組みやすさ △(高所作業が必要)
作業の安全性 △(転落リスクが高い)
工事費用 比較的安い 高くなりがち
点検・確認のしやすさ
工事期間 短めになりやすい やや長くなる場合あり

① 足場の難易度と費用に差が出る

二階建ては高さがある分、しっかりとした足場が必須です。
特に屋根の傾斜が急な場合や、複雑な構造の屋根(切妻、寄棟など)の場合、

安全対策と作業効率のために足場費用が大きくなります。

一方、平屋は足場が低くて済むため、材料費や設置作業も簡易になり、その分コストを抑えることができます。

◎ 平屋の足場費用の目安:約10万~20万円
◎ 二階建ての足場費用の目安:約20万~35万円


② 高所作業の安全性・作業効率が違う

高さが増すほど作業者の安全管理が重要になります。
二階建ての屋根は、転落リスクが高いため、常に命綱や安全帯の使用が必要です。

◇屋根勾配が急な場合、作業足場の角度も調整が必要

◇強風などの天候リスクも平屋より大きい

平屋はこれらのリスクが低いため、比較的スムーズに工事が進みやすく、作業時間も短縮しやすい傾向にあります。


③ 工事の難易度は屋根の形にも左右される

平屋だから簡単、というわけではありません。
例えば以下のような屋根形状は平屋でも施工が難しいケースがあります。

◇複雑な屋根構造(切妻と寄棟の組み合わせなど)

◇屋根面積が大きく、職人の移動距離が長い

◇太陽光パネルなどの設備が多い

逆に、シンプルな形状の二階建て(片流れ・切妻など)であれば、

作業性が高くスムーズに進む場合もあります。


④ メンテナンス性・点検のしやすさは平屋が有利

平屋の最大の利点の一つが、「点検のしやすさ」です。

◇はしご一本で屋根にアクセスできる

◇ドローンや高所カメラでの点検も容易

◇雨漏りの発見や応急処置が迅速に行える

これに対し、二階建ては目視が難しく、ちょっとした点検でも足場や高所作業車が必要になることがあります。
その分、定期点検や小規模な修繕の費用も割高になりやすいのがデメリットです。

▶ 屋根の高さ・構造・リスクはプロにご相談を!

塗り達では、平屋・二階建てともに豊富な施工実績があります。
建物の構造やお住まいの状況を丁寧に調査し、最適な施工プランとお見積もりをご提案いたします。

「平屋だから安く済むと思ったのに…」
「二階建てだけど、なるべくコストを抑えたい」
そんなご相談も歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

 

  • 住宅ドローン点検
  • 大切なお客様の声
  • あなたのお家も、無料で修繕できるかもしれません!その屋根修理、火災保険で直せるかも?