現場ブログ|京都、八幡の屋根リフォーム・雨漏りのことなら屋ね達

MENU
屋根リフォーム・雨漏り専門店 屋ね達

点検・調査・お見積り、無料で承ります!

0120-553-829受付 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 豪雨被害を受けた屋根を放置すると・・・

豪雨被害を受けた屋根を放置すると・・・

スタッフブログ

2025.05.13 (Tue) 更新

こんにちは。今日は、最近増えてきている豪雨被害についてお話したいと思います。
豪雨被害を受けた屋根を放置することには、深刻なリスク
があります。
以下に、放置した場合に起こりうることをわかりやすくまとめます。


⚠ 豪雨被害を受けた屋根を放置すると起こること


雨漏りが悪化する

豪雨で屋根材(瓦やスレート、板金など)がずれたり割れたりすると、そこから水が侵入します。
最初は「天井にシミができた」程度でも、放っておくと室内への雨漏りが拡大します。

  • 壁や天井のクロスが剥がれる

  • 柱や梁などの構造材が腐る

  • カビや結露が発生し、健康被害の原因にも


建物の耐久性が低下する

屋根は、建物を雨風や日差しから守る「最前線」。
そこが傷んでいると、水分が内部に浸透し、木材が腐朽菌やシロアリにやられる可能性があります。

➡ 最悪の場合、耐震性が大きく低下します。


修理費用が高額になる

早めの修理なら数万円〜数十万円程度で済んだ工事が、
放置していたことで屋根全体の葺き替えや、内装・構造まで修理が必要になると…

💰 100万円以上の出費になるケースも少なくありません。


火災保険の適用期限を逃すことも…

実は、豪雨や台風などの自然災害による屋根被害は、火災保険で補償される可能性が高いです。

しかし!

  • 保険請求には原則「3年以内」という期限があります

  • 被害後すぐに申請しないと、認定されないケースも…


✅ 放置せずにすぐ確認・対応が大切!

被害を受けたかどうか分からない場合でも、
「屋根に上がって確認」はとても危険なので、専門業者に無料点検を依頼するのが安心・安全です。


🛠 対応の流れ(目安)

  1. 被害確認(専門業者の点検)

  2. 写真や報告書を保険会社へ提出(必要であればサポート可能)

  3. 保険適用後に修理 or 自費でも早めに応急処置を


🔍 まとめ

放置すると… 起こるリスク
雨漏り 内装・柱が腐る/カビの発生
放置の長期化 修理費用の高額化
保険申請の遅れ 自費になる可能性大
耐震性の低下 地震時の倒壊リスクも

「まだ大丈夫」と思っていても、雨水の侵入は見えないところで確実に進行しています。
早めの点検と、必要な箇所の修理だけでもしておくと、結果的に安心&お得です!

  • 住宅ドローン点検
  • 大切なお客様の声
  • あなたのお家も、無料で修繕できるかもしれません!その屋根修理、火災保険で直せるかも?