大雨の後に確認したほうが良い場所があります。
2025.05.02 (Fri) 更新
みんさん、こんにちは。
先日、大雨が降りましたが大雨の後は、家のトラブルを未然に防ぐためにも「雨水の侵入・水はけ・構造への影響」を中心に、チェックすべきポイントが複数あります。以下に重要な場所をリストアップしました👇
是非、ご覧ください。
🌧 大雨の後に確認すべき場所【家まわり・屋根・室内】
🏠 家の外まわり
チェック場所 | 確認ポイント |
---|---|
✅ 雨樋(あまどい) | 詰まり・変形・外れ・水漏れしてないか |
✅ 排水口・側溝 | 落ち葉・泥・ゴミで詰まってないか |
✅ 外壁(サイディングなど) | 雨染み・ヒビ・剥がれ・変色がないか |
✅ 基礎の周り | 水たまり・泥・ひび割れがないか |
✅ 玄関まわり | 隙間から水が入り込んでないか |
✅ バルコニー・ベランダ | 排水口の詰まり、床の浮き・水たまり |
🏠 屋根まわり(できれば双眼鏡やドローンなどで確認)
チェック場所 | 確認ポイント |
---|---|
✅ 瓦・屋根材のズレ | 平板瓦・スレートなどのズレ・浮き・割れ |
✅ 棟板金・雪止め金具 | めくれ・グラつき・釘の浮き |
✅ 屋根と外壁の取り合い部 | シーリングの破れ・隙間 |
✅ 換気棟・トップライト | パッキン劣化・水漏れ |
🏠 室内・屋根裏
チェック場所 | 確認ポイント |
---|---|
✅ 天井・壁クロス | シミ・ふくらみ・変色(雨漏りのサイン) |
✅ 窓枠・サッシ周辺 | 結露・水たまり・シミ |
✅ 床下収納 or 床下点検口 | 湿気・カビ臭・水の侵入 |
✅ 押し入れ・クローゼット | カビ臭・湿気・結露 |
✅ 屋根裏(点検できる場合) | 野地板や梁の濡れ、断熱材の湿り |
🚨 特に要注意なサイン
-
「天井にポツンとシミができている」 → 雨漏りの初期症状
-
「サッシ下に水たまりができる」 → シーリング劣化
-
「排水口から異臭」 → 詰まりや逆流の可能性
-
「室内がいつもより湿っぽい」 → 床下浸水の恐れ
🛠 早期対策で安心!
大雨の後すぐに点検することで、以下のようなトラブルを未然に防げます:
-
雨漏り → 天井や壁の腐食・カビ・クロス剥がれ
-
排水不良 → 外壁や基礎の劣化、白アリ被害
-
屋根被害 → 修理費用が跳ね上がる前に対処可能
👀 もし時間がなければ…
-
雨樋の水はけ(目視できる範囲)
-
室内天井のシミやカビ臭
-
窓周りの水たまり
この3点だけでも確認しておくと安心です!