現場ブログ|京都、八幡の屋根リフォーム・雨漏りのことなら屋ね達

MENU
屋根リフォーム・雨漏り専門店 屋ね達

点検・調査・お見積り、無料で承ります!

0120-553-829受付 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 【屋根リフォーム入門】屋根の葺き替え工事とは?費用・流れ・ポイントを徹底解説!

【屋根リフォーム入門】屋根の葺き替え工事とは?費用・流れ・ポイントを徹底解説!

スタッフブログ

2025.04.07 (Mon) 更新

1. 屋根の葺き替え工事とは?

 

屋根の葺き替え工事とは、既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材に取り替えるリフォーム工事のことです。

下地(野地板・防水シート)まで確認・修繕するため、屋根全体を一新できるのが特徴です。

葺き替え 瓦 撤去 瓦撤去⇒ 葺き替え 野地板新設 野地板⇒ 葺き替え 防水シート 防水シート

 ⇒ 葺き替え ガルバリウム鋼板 新設中 新屋根材⇒ 葺き替え ガルバリウム鋼板 完了 完成!!

主な目的

  • 経年劣化による雨漏りの防止

  • 屋根材の破損・剥がれ

  • 断熱性・耐震性の向上

  • 美観の回復・イメージチェンジ

 


2. 葺き替えと重ね葺き(カバー工法)の違い

 

項目 葺き替え工事 カバー工法
工事内容 既存屋根材を撤去 既存屋根材の上に新設
費用 やや高め 比較的安価
工期 長め(7〜10日ほど) 短め(3〜5日ほど)
耐久性 高い(下地から補修) 下地の劣化には対応不可
重量負担 軽い(新屋根のみ) 重くなる場合がある

 


3. 葺き替え工事の流れ

 

  1. 現地調査・見積もり

  2. 足場の設置

  3. 既存屋根材の撤去

  4. 下地の補修・交換(必要に応じて)

  5. 防水シートの敷設

  6. 新しい屋根材の施工

  7. 仕上げ・清掃・足場撤去

 


4. 選べる屋根材と特徴

 

屋根材 特徴 耐用年数
ガルバリウム鋼板 軽量・耐久性・錆に強い 約25〜30年
瓦(和瓦・洋瓦) 重厚感・断熱性・耐火性に優れる 約30〜50年
スレート(コロニアル) 安価で軽いが割れやすい

約20〜25年

 


5. 費用の目安

 

葺き替え工事の費用は屋根材の種類や面積によって異なりますが、一般的には以下のようになります。

  • 1㎡あたり:約10,000〜20,000円

  • 30坪(約100㎡)の住宅で:約100〜200万円

※足場代・廃材処分費込み


6. 葺き替え工事のメリット・デメリット

 

メリット

  • 屋根全体が新しくなり、安心感がある

  • 下地まで補修できるため長寿命

  • 見た目がきれいになる

デメリット

  • 工期が長い

  • 費用が高め

  • 工事中の騒音やご近所への配慮が必要

 


7. まとめ

 

屋根の葺き替え工事は、費用はかかるものの、家の寿命を延ばし快適に暮らすための大切なリフォームです。

定期的に屋根の点検を受けて、タイミングを逃さずメンテナンスを行いましょう。

  • 住宅ドローン点検
  • 大切なお客様の声
  • あなたのお家も、無料で修繕できるかもしれません!その屋根修理、火災保険で直せるかも?