現場ブログ|京都、八幡の屋根リフォーム・雨漏りのことなら屋ね達

MENU
屋根リフォーム・雨漏り専門店 屋ね達

点検・調査・お見積り、無料で承ります!

0120-553-829受付 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 雨樋の役割とメンテナンス方法

雨樋の役割とメンテナンス方法

スタッフブログ

2024.10.27 (Sun) 更新

京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは!

京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。
いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!

雨樋は家全体を守る重要な役割を果たしています。

特に大雨が多い日本の気候において、雨樋の機能がしっかりしていないと、雨水の不適切な流れによって建物にダメージを与える可能性があります。

本記事では、雨樋の役割や形状、そしてメンテナンス方法について詳しく解説していきます。雨樋のメンテナンスを検討している方はぜひ最後まで読んでみてください!

雨樋の役割

雨樋の主な役割は、屋根に降り注ぐ雨水を効率的に集め、地面や排水口へと適切に流すことです。

これにより、雨水が家の外壁や基礎部分に直接かかるのを防ぎ、建物の劣化を防ぎます。

特に日本のような雨の多い地域では、雨樋が正しく機能していることが建物の長寿命化に直結します。

雨が降った時の雨水の流れ方と雨樋の形状

屋根の形状によって雨水の流れ方が異なり、それに応じて最適な雨樋の設置方法も変わってきます。

以下で、代表的な屋根の形状と雨樋の役割を紹介します。

切妻屋根

切妻屋根は、2つの斜面から成るシンプルな形状の屋根で、最も一般的な屋根スタイルです。

雨水は両側の斜面を通って雨樋に流れ込みます。

このタイプの屋根は、雨樋の設置が比較的容易で、メンテナンスもシンプルです。

寄棟屋根

寄棟屋根は、4つの斜面を持つ屋根形状で、雨水が四方に分散して流れます。

このため、各方向に雨樋が必要となり、メンテナンスの頻度も増えがちです。

片流れ屋根

片流れ屋根は、1つの方向に大きく傾いた屋根で、雨水が一方向に集中して流れます。

そのため、このタイプの屋根では、集中した雨水を効率的に処理するため、丈夫な雨樋が必要です。

熱による傷みの症状

雨樋は、太陽光による熱や気温変化の影響で、時間と共に劣化することがあります。

ここでは、具体的な熱による傷みの症状について説明します。

熱による雨樋の伸縮

特に夏場は、太陽光の強い熱によって雨樋が膨張し、夜間に気温が下がると収縮します。

この伸縮が繰り返されることで、雨樋にひび割れや隙間が生じることがあります。

このような傷みは、雨水が適切に流れない原因となり、雨漏りや家の損傷につながる恐れがあります。

熱による色褪せ・変形

また、長時間にわたって太陽の熱にさらされると、雨樋の色褪せや変形が発生します。

特にプラスチック製の雨樋は、熱による劣化が顕著で、劣化が進行すると交換が必要になる場合があります。

メンテナンス方法

雨樋のメンテナンスは定期的に行うことで、雨水の適切な排水を保ち、建物へのダメージを防ぐことができます。

以下に、主なメンテナンス方法を紹介します。

塗装・取り替え・災害が関係しているなら火災保険

雨樋の外観が色褪せてきた場合、塗装を行うことで美観を取り戻すことができます。

また、ひび割れや変形が見られる場合は、部分的な取り替えが必要です。

特に、台風や大雨などの自然災害で雨樋が破損した場合、火災保険で修理費用をカバーできることがあるため、保険適用の確認も重要です。

まとめ

雨樋は、家を雨水から守る重要な役割を果たしています。

切妻屋根や寄棟屋根など、屋根の形状に応じて適切に雨樋を設置し、定期的なメンテナンスを行うことで、建物の劣化を防ぐことができます。

熱による劣化や色褪せにも注意を払い、必要に応じて塗装や交換を行いましょう。

また、災害による損傷は火災保険でカバーできる可能性があるため、修理時に保険を確認することも大切です。
京都市・京都近郊の外壁塗装なら塗り達までご相談ください!

  • 住宅ドローン点検
  • 大切なお客様の声
  • あなたのお家も、無料で修繕できるかもしれません!その屋根修理、火災保険で直せるかも?