雨漏れしやすい場所、原因、対策を知っておこう!
2024.07.10 (Wed) 更新
2024年7月10日公開
京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の屋根リフォーム・雨漏り専門店屋ね達です。
いつも屋ね達の現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、屋根工事に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の屋根リフォームをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
雨漏りに悩む方々にとって、雨漏りの原因や対策方法を知ることは非常に重要です。
この記事では、雨漏りのしやすい場所や劣化症状、原因と対策について詳しく解説します。
この記事を読むことで、雨漏りの原因を特定し、効果的な対策を講じる方法が分かります。
戸建て住宅の屋根工事や屋根リフォームを検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
雨漏りについて
雨漏りしやすい場所
雨漏りは特定の場所で発生しやすいです。以下に、雨漏りしやすい代表的な場所を紹介します。
屋根の谷部分
屋根の谷部分は、雨水が集まりやすいため雨漏りが発生しやすいです。特に、谷板金の劣化や破損が原因となることが多いです。
施工前 ⇒ 施工後
屋根と壁の接合部
屋根と壁の接合部も雨漏りのリスクが高い箇所です。シーリング材の劣化や施工不良が原因で、雨水が侵入することがあります。
施工前 ⇒ 施行後
天窓周辺
天窓は景観を良くする一方で、設置部分からの雨漏りが発生しやすいです。シーリングの不備やガラスの割れが原因となることがあります。
屋上・バルコニー
雨の影響を直接受けやすく、また、日当たりが良いので紫外線の影響で防水層が劣化しやすいため雨漏りにつながることがあります。
劣化症状
雨漏りの前兆となる劣化症状を早期に発見することで、大きな被害を防ぐことができます。以下に、代表的な劣化症状を紹介します。
屋根材・外壁のひび割れ・劣化
屋根、外壁にひび割れや劣化が生じると、そこから雨水が侵入するリスクがあります。
シーリング材の劣化
シーリング材が劣化すると、隙間から雨水が入り込みやすくなります。シーリング材のひび割れや剥がれは、早急に補修が必要です。
錆びや腐食
金属部分が錆びたり、木材が腐食すると、そこから雨水が侵入する可能性が高まります。特に、金属屋根や木造部分の点検は欠かせません。
塗膜・防水層の劣化
屋根、外壁ともに塗膜は経年劣化し、耐水性も低下していきます。
また、屋上やバルコニー(ベランダ)の防水層も同じように防水機能は低下していき、
屋上防水が劣化すると、防水シートのひび割れや剥がれが発生します。これにより、雨水が侵入しやすくなります。
雨樋の劣化
雨樋が詰まったり、破損したまま放置していると水があふれたり不具合が起きてしまいます。
原因
雨漏りの原因は様々ですが、主な原因を以下に示します。
経年劣化
屋根やシーリング材は、時間と共に劣化します。もちろん日々の紫外線、雨風、汚れなども原因のひとつです。
定期的な点検とメンテナンスを怠ると、雨漏りの原因となります。
施工不良
初期の施工に不備があると、後に雨漏りが発生することがあります。
特に、シーリングの不備や防水シートの設置ミスが原因です。
自然災害
台風や地震などの自然災害によって、屋根が損傷することがあります。
災害前後には、屋根の点検を行ったり、破損がないか確認しておいたほうがいいかもしれませんね!
対策
雨漏りを防ぐためには、以下の対策が有効です。
定期点検とメンテナンス
定期的に屋根やシーリング材の点検を行い、劣化が見られた場合は早急に補修を行いましょう。これにより、大きな被害を未然に防ぐことができます。
高品質な材料の使用
屋根やシーリング材には、高品質な材料を使用することが重要です。耐久性の高い材料を選ぶことで、長期間にわたって雨漏りを防ぐことができます。
信頼できる施工業者の選定
施工不良を防ぐためには、信頼できる施工業者を選ぶことが重要です。実績や評判を確認し、信頼できる業者に依頼しましょう。
まとめ
雨漏りは、早期発見と適切な対策が重要です。雨漏りしやすい場所や劣化症状を把握し、定期的な点検とメンテナンスを行いましょう。
信頼できる施工業者に依頼することも、雨漏り対策の重要なポイントです。
京都市・京都近郊の屋根工事なら屋ね達までご相談ください!